2011年10月30日日曜日

Olympus PEN+Nokton25㎜

優等生なZuiko Digital ED 12㎜ とPEN
マイクロフォーサーズ規格のカメラとレンズを入手した。
オリンパスの大ヒット、ミラーレス一眼、PEN E-P3とZuiko Digital ED 12㎜ F2.0。勢いあまって、コシナのNokton25F0.95も

オリンパスといえば、一連の騒動で、なにやら不穏な空気が漂っているが、製品自体の魅力に傷がつくわけではない。

実際に使ってみると、コンパクトなサイズには、フルサイズ一眼にくらべ、どこにでももっていきたいと思わせる点で、大きなアドバンテージがあることを、改めて実感。

まさにカメラ界のスニーカー。散歩や旅先のお供にぴったり。
たすき掛けして、自転車で鬼コギしても全然苦にならないし。

レンズの印象は…
Zuiko ED 12㎜は、高い解像度と真面目な描写に好感。
優秀なレンズであることは間違いないけれど、ともすると、冗談をいわない優等生みたいだ。正論一点張りの精緻な描写を見ていると、おい、ゲーセン(古い!)行こうぜと声をかけたくなる。
フォーカスリングをスライドさせて、瞬時にAF/MFの切り替えができるアイデアは、素晴らしい。

いっぽうNokton25㎜のほうは、真っ黒な筐体、ずしりと手に来る重さ、マニュアルフォーカスオンリーという潔さで、はなっから、女子供を寄せつけない。
際だっているのは、開放F0.95!!という明るさ。人間の眼は、F値に換算すると1.0ほどというから、ヒトの眼よりも明るいという、なんだか生意気なレンズだ。

噂のちょい悪レンズ。MFオンリーなうえ、解放時の
ピントがシビアなので、ビューファインダーは必須
しかし、ひとたび、人物や花などを撮らせると、はっとするような艶めかしさを醸しだす。
特に、開放近辺の危ういほどの柔らかな描写、独特の空気感は、他に代え難いものがある。

決して万人向けではないけれど、只者ではないこのレンズ、とても気に入っている。


こんな、思い切った製品を世にだす英断を下した、コシナの誰かさん、えらい!と世の片隅から、こっそりエールを送っている。

そんなわけで、今のところ、散歩のお供には、圧倒的にNokton25㎜の出番が多い。

0 件のコメント:

コメントを投稿